美容師の価値を高めるメディア|ビヨニュー【美容師×NEWSTANDARD】

Sponsored by 一般社団法人 ステップボーンカット協会
美容師のNEW STANDARD

あなたの技術 あなたの創造性 ブランドに。

   

もう、がむしゃらに働き続けなくていい。
お休みだってとっていい。
自由な時間を手に入れたい
美容師さん、
顧客満足度をあげたい
サロンオーナーさん
そんな方達に向けた、メディアです。

質問です
お客様が
 あなたの“サロンを選ぶ”
理由は何ですか?
あまり深く考えたことが無かったのではないでしょうか
高単価でも顧客から選ばれる
ブランディングについて⼀緒に考えていきましょう。

ビヨニュー 編集チーム

当メディアの想い
ひとりでも多くの
美容師さんをHAPPYに。

美容師は忙しくて、時間が無いのが当たり前。
儲かる職業でもないから、好きじゃないと続けられない。
他業種に比べ、長時間労働に低賃金…。
だからと言って、メニューの単価を上げたら失客してしまう。

そんな風に思い込んで何年も、何十年も、
がむしゃらに働き続け、我慢することが多い日々だったのではないでしょうか。

「今までがむしゃらに頑張り続けてきた美容師さんの働き方を変えたい」
美容師さんの価値をあげるお手伝いをしたく、新規カット料金33,000円(税込)にもかかわらず、予約が絶えないステップボーンカット発案創始者の牛尾氏にご協力を頂き、当メディアを立ち上げました。
風の時代の新しい美容師としての働き方。ゆるりと働き、利益をあげる。
当メディアのコンテンツが、美容師としての価値をあげる、顧客に選ばれるサロンに生まれ変わる、そんなきっかけになれば幸いです。

取材協力

美容師の価値を上げる専⾨家
⽜尾 早百合

STEP BONE CUT 発案創始者
⽜尾 早百合氏

25歳でヘアサロンTICK-TOCKの経営スタート。NY・LAで、世界中の美容師が集まるIBSで日本人講師として登壇。美容師の価値を高めるべく、環境省グッドライフアワードのサスティナブルデザイン賞を受賞し、SDGs、地球環境保護にも対応した小顔補正立体カットの普及につとめています。

⽜尾 早百合

これからの美容師・美容室経営に
欠かせない

ブランディングとは?

提供するサービスが
そのサロン・美容師ならではの
「特別なもの」
であると認識させ
他と差別化を
図れること。

顧客がそのサロン・美容師に対していだく
共通のイメージです。

美容師・美容室経営にとって
ブランディング重要理由

 REASON 01

美容師としての付加価値が高まるから

ボーダー

競合との差別化を図り、オリジナリティを打ち出することで付加価値が生まれます。ブランディングによって、顧客が自分のサロンを選んでくれるようになれば、価格競争に巻き込まれることなく、プレミア価格を取ることができます。

REASON 01

客単価の向上で
売上アップ!
心と時間に余裕が生まれる

 REASON 02

新規顧客・リピート獲得に繋がるから

ボーダー

ブランディングが成功し、顧客に選ばれるようになれば、顧客からの紹介で新規顧客が獲得できたり、リピート率がアップすることも。その結果、集客や宣伝に使っていた労力やコストを抑えることができ、あなたの技術に惚れ込んだ顧客に対して、更なるサービスの向上など、顧客の満足度を上げることに注力できます。

REASON 02

あなたの欲しい
顧客が増える!
毎日楽しくお仕事ができる

運営会社編集チーム

ビヨニュー編集チーム

差別化をすることで、
オリジナル性・
優位性
をもつ

提供しているサービスに付加価値が認められなければ、価格競争に巻き込まれ、いつまでたっても忙しさは変わらないでしょう。安価な価格やキャンペーンなどで顧客を呼び込むことができるのは一時であり、長期的な集客が見込めるものではありません。しかし、そのサロン独自の強みや特徴をきちんと打ち出すことで、他社と差別化。ブランディングを確立することで、そのサロンにしかないオリジナル性・優位性をもつことが可能になり、顧客に選んでもらうことができます。


例え、価格が近隣のサロンより高くても、いつもイメージ通り以上の髪型に仕上げてくれる確かな技術、信頼できる美容師は顧客から選ばれるものです。
そこで、このブランディングを確立させるための2つのポイントについて解説します。

ハサミ

美容師・美容室経営における
ブランディングの2つのポイント

01

コンセプト
ターゲット(狙う顧客)
明確にする

誰のどんな悩みを解決できるのか、
しっかり言語化する

例えば「おしゃれになれるサロン」など漠然とした内容ではなく、誰に何を提供するのか明言できるものにすると、他のサロンとの差別化につながります。
あなたがスタイリストであれば、くせ毛で広がりやすい悩みを抱えている方に向けて「カットで可愛くします」と伝えるよりも、「くせ毛で広がりやすい髪を、骨格に追わせてカットすることで、小顔に見せ、扱いやすくします」とアピールしたほうが伝わりやすく、そのお悩みを抱えている方の心を掴むことができます。

02

顧客に提供する技術価値
情緒的な価値
追求する

顧客が美容師のスキルを
はかりやすいのが「カット」

ハサミとくし

情緒的価値とは、顧客の感情や心に訴える価値です。
「カット直後は気に入った髪型になったけれど、実際に家でセットするとイマイチ…」なんて事もあれば、「自分でもすごく扱いやすい」「カットの持ちがいい」など、そのカットを体験したお客様にしかわからない感情があるはずです。「カットもうまくて、施術時間も短いから通いたい」と思う方もいるでしょう。この技術価値・情緒的な価値は数値に表すのが難しいですが、この2つを高めていくことが重要です。

運営会社編集チーム

ビヨニュー編集チーム

ブランディングのきっかけに
高単価でも顧客から選ばれる
カット技法
についてご紹介

今回、当メディア「ビヨニュー」で取り上げているステップボーンカットは、技術特許をとっているヘアカット技法です。ステップボーンカットを提供している美容師さんのカット単価は他のカット技法の単価と比べ高価格帯ですが、それでも顧客から選ばれている実績があります。ただ、繊細なカット技法のため、誰でもできる技術ではなくしっかりと技術を学ぶ必要がありますが、自分の武器としてこの確かな技術を習得することができれば、他店との差別化、ブランディングに繋がるでしょう。

技術特許を取得

カット技術で
ブランディングを実現

ステップボーンカット
とは?

髪を削がない
「小顔補正立体カット」

小顔補正立体化カット

洋服の生地をパターン通りに切るように、
ステップボーンカットは展開図を用いてヘアカット。
顧客の髪質や骨格で提案できる髪型・デザインが制限されてしまうと思い込みがちですが、ステップボーンカットは骨格にあわせてカットするので、デザインも思いのまま。理想的な西洋人風の骨格に仕上げることが可能。

小顔補正立体化カット

※ステップボーンカットは「ヘアカット方法」の技術特許を取得(特許第5191614号)
小顔補正立体カット(登録第5481716号)・骨格補正立体カット(登録第5525846号)牛尾 早百合の登録商標
情報参照元(STEP BONE CUT協会:https://sbc-a.jp/stepbone/、https://www.stepbonecut.jp/)


ハサミ

従来のカット何が違うの?

多くの美容師さんが当たり前だと思ってきた従来のカット方法と高単価でも顧客から選ばれるステップボーンカットとの違いについてご紹介します。

no01

展開図違い

従来のカット
繋がりにこだわる
繋がりにこだわる

繋がりを大切にする切り方。
ボリューム調整やデザイン調整が困難。そのために削ぐ必要がある。

ステップボーン
カット
繋がりにこだわらない
繋がりにこだわらない

ブロックごとに目的に合わせてカット。髪を積み重ねていくので、ボリューム調整や立体感をつくるのが容易に。

no02

カット仕方違い

従来のカット
ウェット状態・ドライ状態の
2つのカット工程を入れて毛量調整
  • WET CUT
  • DRY
  • DRY CUT
  • FINISH

一般的な美容院では、ウェットカットで大まかに整えた後、ドライカットで毛量を調節。毛量が多い場合には、セニングによる調整、カット後にお流しも。

ステップボーン
カット
ウェットカットのみ!
セニングの必要なし
64回の開閉でカットが完了
  • WET CUT
  • DRY
  • FINISH

曲線で髪を切るスウィングカットの技法を用い、カットだけでボリュームアップ&ダウンが可能。カットラインが崩れにくく持ちもいい。

no03

施術時間違い

従来のカット
ドライカット・
ブロー仕上げ
ドライカット・ブロー仕上げ

ウェットカットの後、一旦、髪を乾かしてドライカットで毛量調整。最後はブローで仕上げるため60分ほどの施術時間がかかる。

ステップボーン
カット
ドライカット無し・
ノンブロー
ドライカット無し・ノンブロー

ウェットカットの後は、ドライカット無しで、髪を乾かして仕上げ。ブローをしなくても決まるので、施術時間が大幅に短縮。

no04

仕上がり違い

従来のカット
日本人特有の
絶壁をカバーしきれず
日本人特有の絶壁をカバーしきれず

繋がりを大切に展開図通りにカット。
髪のボリューム、フォルムの調整は感覚的にセニングするだけでは、西洋人のようなキレイな丸みを帯びたフォルムを作りづらい。

ステップボーン
カット
西洋人のように頭が小さく
後頭部の形がキレイに
西洋人のように頭が小さく後頭部の形がキレイに

平面的な後頭部に出っ張りを持たせて、耳の後ろからうなじにかけてタイトに引き締める骨格矯正カット。

ステップボーンカットの
カット事例を公式HPから見る

削がずにウェットカットだけで、
お客様の希望を叶える
ステップボーンカット

お客様あなたの「サロン
選ぶ」
理由、
手に入れてみては?

お客様の要望に応えたい
カット技術を上げたい
美容師さんへ

美容師さん
お客様からの要望
  • 絶壁とハチがはっているのが気になる
  • 頭を小さく見せてほしい
  • 朝のスタイリングを楽にしたい
  • くせ毛で広がりやすいから何とかしてほしい
  • すきたくないけど、軽くしてほしい…etc

「集客・育成・採用」
経営の3大課題に直面
サロンオーナーさんへ

サロンオーナーさん
経営の課題
  • 他店との差別化を図りたい
  • ブランディングをしたい
  • サロンの集客力をあげたい
  • スタッフの生産性をあげたい
  • スタッフ教育に困っている…etc

\オンラインでどこでも受講可能/

何がいいの?
ステップボーンカット
導入すると…

お客様へ提案できるデザインの
幅が広がる

カットに自信が持てる!
ボリュームコントロールも自在に

既存顧客からの紹介が増えて、
広告宣伝費の削減に

ステップボーンカットの
認定サロン・スタイリストになることで、
近隣店舗との差別化が可能!

論理的に体系化されているので、
技術マニュアルによる教育が可能!
売れるスタイリストの早期育成に

従業員ひとりあたりの労働生産性が
向上し、利益アップに

活躍している美容師さんに聞きました!

ステップボーンカット
導入してみての変化は?

  • 香川県|roof wide 広瀬めぐみさん

    広瀬めぐみさん
    紹介のお客様が増えました

    自分自信で仕上がりに納得できていませんでした。それが受講してからヘアスタイルがかわいく仕上がるようになりました。さらに、その方を見た新規のお客様が増えました。

  • 広島県|美容サニー 藤本和秀さん

    藤本和秀さん
    売上数字は美容師の価値水準

    今まで低かった美容師の価値が、かなり上がったと感じました。自分が美容師のどこの立ち位置になりたいのか。自分の意志で向かっていける技術です。 フェラーリに乗っていますが、好きなものは買うし、買いたいから頑張ります。

  • 滋賀県|HAIR SALON Vie Riche 西嶋典子さん

    西嶋典子さん
    売上が10倍以上になりました

    オーナーの技術を見て、この切り方でこの形になるの??と驚きました。「カット料金上げたい?上げたいならやった方がいいよ」言われてはじめました。そして売上は10倍以上になり、今では11000円のカット料金です。

  • 島根県|Hair Salon MONTE 上代崇さん

    上代崇さん
    無駄のない技術で作業効率がUP!

    単価の低さを改善するために、トリートメントやヘッドスパで単価を上げると、それには別途時間が必要ですが、既存カットを価値のあるステップボーンカットに差し替えるだけで、高料金をいただけます。 無駄のない技術なので、以前より短時間でできるので作業効率が良いです。

  • 島根県|Hair Salon MONTE 上代章世さん

    上代章世さん
    カット料金は倍以上になりました

    お客様には納得していただき 私も自信をもって提供させていただいています。

  • Hawaii|Be U Salon Shinji Sakata

    Shinji Sakata
    自分の感覚を技術で表現できる

    ハワイのワイキキでサロンを経営

    NYではじめてステップボーンカットを見て、自分が追い求めていたカットだと思い、すぐはじめました。 自分は感覚の人間なので、感覚を技術で表現できるのはステップボーンカットしかないと思います。 だから仕事ではなく趣味でやれてる感じで、毎日のサロンワークがストレスなく楽しいです。 今はワイキキで2万円ほどの価格です。

ハサミ

ステップボーンカット
選んでいる

お客様口コミ紹介

口コミ
口コミ

シルエットがとても綺麗で、半年ほど美容院に行けなくても、いい感じにまとまってくれます

ステップボーンカットに慣れてしまうと他の美容室で切るのが怖くなり、帰省のたびに神戸店でカットしてもらってました。主人も娘もカットしてもらってます。シルエットがとても綺麗で、半年ほど美容院に行けなくても、いい感じにまとまってくれます。普通だと量が増えてきてうまくまとまらなかったりするんですが、ここのカットの仕方はすごいです!半年も美容院に行ってないとは思えないほどです。 ぜひみなさんにもこのステップボーンカットを体験してほしいです!

引用元URL:Google口コミ STEP BONE CUT TOKYO 南青山 https://g.co/kgs/z8nsxf

口コミ

とても満足の行くヘアスタイルになりました

初めてステップボーンカットを体験しました。あまりウルフのようにはしたくなくて、でも軽く、そして小顔に見せたいという私のわがままをしっかり聞いてくれて、とても満足の行くヘアスタイルになりました。

引用元URL:Google口コミ STEP BONE CUT TOKYO 南青山 https://g.co/kgs/Si9s3t

口コミ
口コミ
口コミ

特許技術のステップボーンカットで髪質がサラサラになりました

小顔になる美容室。特許技術のステップボーンカットで髪質がサラサラになりました。施術も説明も丁寧でわかりやすかったです。

引用元URL:Google口コミ STEP BONE CUT TOKYO 南青山 https://g.co/kgs/jbYSyk

口コミ

ステップボーンカットでカットしてもらうと、もちがよいです

年に数回しかカットしないですがステップボーンカットでカットしてもらうと、もちがよくて美容液を使っての施術のお陰で扱いやすくて気に入ってます!

引用元URL:Google口コミ STEP BONE CUT TOKYO 南青山 https://g.co/kgs/7Lf1ih

口コミ
口コミ
口コミ

悩んでいたくせ毛が扱いやすくなり、驚き!

step bone cutのお陰で、今まで広がるくせ毛で悩んでいたのが嘘の様に扱いやすくなっています。特にこちらのお店でご提案頂いた形が自分の骨格に合っていて気に入ってます!

引用元URL:Google口コミ STEP BONE CUT TOKYO 南青山 https://g.co/kgs/QvkZeo

自分の骨格にあったカットは、今までにない経験!

ヘアカットの技術レベルは群を抜いてます。自分の骨格に合わせたカットはかなり満足度が高く、今までにない経験です!直後はもちろん、伸びてきてからもスタイリングしやすいよう計算しながら切ってくれるのもすごくありがたい。毎回完璧に仕上げてくれるので何の心配もなくお任せしてます。

引用元URL:Google口コミ STEP BONE CUT TOKYO 南青山 https://g.co/kgs/QvkZeo

口コミ
もっと見る

ブランディング
確立の第一歩に

ビヨニュー 編集チーム

理想とする働き方のきっかけを。

「仕事もプライベートも充実させたい」「ゆとりを持って働きたい」「高単価でも顧客から選ばれるサロンにしたい」と思う方は、ぜひブランディングに取り組んでみてはいかがでしょうか。

ブランディングが確立できれば顧客から選ばれるサロンになり、集客で悩むこともなくなり、無理なく自分の望むスタイルで働くことができるでしょう。当メディア「ビヨニュー」がそのきっかけになれば幸いです。

取材協力

STEP BONE CUT 発案創始者
美容家・現代美術作家・写真家
⽜尾 早百合氏

25歳でヘアサロン「TICK-TOCK」を経営スタートし、2023年3月時点で6店舗を展開。骨格を補正することで小顔に見せる、小顔補正立体カットの『ステップボーンカット』を考案し特許取得。神戸を拠点に東京・名古屋・福岡 ・NYにアカデミーを開校し、世界中にステップボーンカット認定スタイリストを輩出。

⽜尾 早百合

―ステップボーンカットが誕生するまで

「頭に思い描いたイメージや目で見たものを的確に線画で描く事が難しいように、デザインを形にするのにも本当に技術を要します。
日本独自の師弟関係にもとづく教育環境によって磨きあげられた世界の中でも高いレベルの日本のカット技術。レザーからシザーへと変化をとげたヘアカットの歴史の中で、ヴィダルサスーンが確立したカット理論は画期的でした。

しかし、“西洋人の骨格をベースに確立されたカット理論を、東洋人の骨格にあてはめた時の矛盾”

この矛盾を解消したい。その想いから5年という歳月をかけて生まれたのがステップボーンカットです。」

西洋人と東洋人の骨格の違い
東洋人の骨格にあったカット技術
「ステップボーンカット」の考案

アジア人の平面的な骨格を補正し、西洋人のような立体的な小顔に見せる革新的なカット技術(特許第 5191614号 発明の名称:ヘアカット方法/小顔補正立体カット(登録第5481716号)・骨格補正立体カット(登録第5525846号))

―この独自の技術を公開する理由とは?

「このカット理論や教育カリキュラムが、美容師さんの飛躍的な技術向上と、美容師の価値を高めることに必ずお役に立てると、はっきりと確信しているからです。かつての美容師の長くて辛い下積み期間が、もっとデザインを楽しむ時間になるように。 ワクワクと楽しみながら、更なる技術向上を目指せるように。そして、これからの技術教育が、もっと愛とクリエイションが溢れたものになるように。ぜひ、この考えに、ステップボーンカットにふれてください。」

美容室の単価アップ!高単価メニューの作り方

売上を上げるためには、利益率が高く、リピートされやすい高単価メニューの作成が必須。どのようなメニューを作るべきか、具体的な施策についてまとめています。

サロン経営は客単価じゃなく、時間単価を考えることが重要?時間単価の上げ方

サロンを経営するにあたって大切なのは、客単価よりも「時間単価」。時間単価は、1時間あたりの単価で、担当者の時給とも言えます。時間単価の上げ方についてご紹介します。

美容室の売上を上げる方法

新規集客数やリピート率をアップする、顧客単価を上げるなどの方法がありますが、満足度の高いお客様は、口コミやSNSで情報を広めてくれる可能性があるので、技術力やカウンセリング力の向上も欠かせません。

うまくいっていない美容室の傾向とは?

経営がうまくいっていない美容室は、集客対策が不十分であったり、無理な価格設定を行っている可能性があります。年々増加している美容室の中で生き残るためには、その美容室にしかない強みを確立することが重要です。

指名されない美容師の共通点とは?

美容師が指名されない理由としては、技術力がない、提案力がない、接客態度が悪い、などが考えられます。技術に自信がないと提案もできないという悪循環に陥るため、まずは技術のアップデートを図ることをおすすめします。

予約でいっぱい。売れる美容師になるには?

売れている、指名される美容師は、人柄が良く、高い技術を持っていて、ブランディング力があるという特徴があります。売れる美容師になるためには、自分の強みを明確にして、具体的に表現できるようになるといいでしょう。

美容室のリピーターを増やすには?

美容室経営において、新規顧客の集客は重要課題ですが、新規集客にはコストも労力もかかるため、安定した経営のためにはリピーターが欠かせません。お客様のリピート率を上げるための方法についてまとめています。

美容院の常連が来なくなる。失客の原因とは?

常連のお客様が突然来なくなる。美容院ではよくあることです。家が近い、価格が安いというだけでは、いつでも失客する可能性があるため、美容院に来る明確な理由付けができるよう、他店との差別化を図る必要があります。

美容師としてこのままの働き方でよいのか?40代・50代・60代でも自分らしく働く方法

休みが少なく、長時間の労働、立ち仕事であることから、美容師は体力を消耗しやすい仕事です。40代、50代、60代になっても現役の美容師として働きたいと考えている人のために、新しい働き方のスタイルを提案します。

美容室の集客アイディアまとめ9選

美容室の集客方法としては、美容ポータルサイトの利用やホームページの作成、SNSなどのオンラインを利用したものと、チラシや広告などオフラインによる方法があります。さまざまな集客方法のアイディアを紹介します。

美容室の採用が難しい理由とその対策方法を紹介

美容師の採用が難しいといわれる理由として、美容師は、休みの少ない長時間労働のわりに給与が低いこと、求められるスキルが高く、日々、研鑽を積まなければならないことなどが考えられます。その対策についてまとめています。

美容室のスタッフが集まらない…。そんな時に活用したい媒体と対策

美容業界は離職率が高いといわれています。求人を出してもなかなかスタッフが集まらない、良い人材に出会えないと悩んでいるオーナーに向けて、求人の方法や、活用したい媒体の特徴・選び方について紹介しています。

もっと見る

一人美容室で売上「月100万」を売上るために必要な考え方

売上の原則は、客数×客単価。そのため、一人美容室で月に100万円を売り上げるために、1日に何人のお客様を施術すればいいかは、単価によって変わります。月100万円を達成するための考え方を紹介。

一人美容室で失敗しない美容室の料金設定のポイント

一人美容室を成功させるために重要なのが料金設定。一度価格を決めると変更するのは難しいため、最初の設定が肝心です。周囲の競合に合わせて価格を決めることはせず、自身の価値を客観的に見極めた上で設定するようにしましょう。